|
|
|
|
バロック・プロジェクト
タイム・ヴォイジャー
(SHM-CD/紙ジャケット Belle Antique)(Italy '24)定価 ¥3,500(税抜価格 ¥3,182)解説:有 歌詞:有 対訳:有
2019年発表の前作「セヴン・シーズ」からコロナ禍を挟み、実に5年振りのバロック・プロジェクトの最新スタジオ・アルバムが完成!前作と同様の5人のメンバーにて制作された本作は、制作時間が長かったせいもあるのか、円熟という言葉がピッタリする、彼等のスタイルが熟成して、濃厚な芳香を放つ傑作となった。アルバム・デビュウより早17年、天才キーボーダー、ルカ・ザッビーニの紡ぐ、精緻なタペストリーのような比類なき世界。日本盤は紙ジャケット、SHM-CD、ボーナス・トラック1曲収録!
|
|
|
|
|
|
キャサリン・ハウ
ハッツ・オヴ・グラス
(SHM-CD/紙ジャケット Belle Antique)(UK '71)定価 ¥3,600(税抜価格 ¥3,273)解説:有 歌詞:有 対訳:有
少女が池のほとりに佇むジャケットがその内容を語る。ナイーヴな少女の心を綴った歌詞とキャサリンの素朴で清らかな歌声が、見事なプロダクションで録音された1971年リリースのデビュー作。発売直後にレーベルが倒産したため、ほとんど出回ることなく廃盤となった悲運のアルバムで、ヴァシュティ・バニアンのLPと共に女性フォーク作品として最も高額で取引される名盤が、初紙ジャケット、SHM-CD、2024年最新リマスター + 歌詞、対訳付にて堂々リリース成る!
|
|
|
|
|
|
ネクター
リサイクルド
(SHM-CD/紙ジャケット Belle Antique)(UK / Germany '75)定価 ¥3,600(税抜価格 ¥3,273)解説:有 歌詞:有 対訳:有
英国出身のバンドながらドイツを拠点として活動していたネクター、1975年の6枚目のスタジオ作にて、最高傑作の呼び声高い名作。息をつく暇をリスナーに与えない程、壮大でドラマティックな新シンフォニックなサウンドが所狭しと暴れまわる歴史的名アルバム。従来ミックスの最新リマスター音源に加えて、ビートルズ等を手掛けたジェフ・エメリックによるオリジナル・ミックスを全曲分ボーナス収録。紙ジャケット、SHM-CD、2024年最新リマスターにて待望のアンコール・プレス決定! |
|
|
|
|
|
マサカー
キリング・タイム
(SHM-CD//紙ジャケット Belle Antique)(UK, USA '81)定価 ¥3,600(税抜価格 ¥3,273)解説:有 歌詞:有 対訳:有
ヘンリー・カウ解散後にニュー・ヨークに移住したフレッド・フリスが、ビル・ラズウェル(b)、フレッド・マー(dr)と結成したギター・トリオ、マサカー。フリスが即興をベースとした攻撃的、鋭角的なサウンドに舵を切った作品として、当時驚きと称賛によって迎えられたアルバム。このトリオはアルバム一枚で解散。1998年にドラムをチャールズ・ヘイワードに替えて再結成する。LP発売当初から長らく誤ったピッチでリリースされていた本作だが、今回はアーティストが意図した通りの正しいピッチでの再発。紙ジャケット、SHMーCD、2024年最新リマスター、ボーナス・トラック6曲収録にての決定版! |
|
|
|
|
|
ペンドラゴン
ウインドウ・オヴ・ライフ+
(CD/Belle Antique)(UK '93)(税込¥3,300) 解説:有
リーダー、ニック・バレットの紡ぎ出す、高揚感ある歌メロと、心の琴線に突き刺さるギターを軸にしたメロディアス・シンフォニック・ロックとしてメロディック系の頂点に立つペンドラゴン。彼等が前作「ザ・ワールド」で全盛期に入って勢い落ちぬまま93年に発表した傑作が、大作「地球最後の男」のリアレンジ・ヴァージョンをボーナスに加えて久々の再発。英国メロディアス・シンフォニックを代表する大傑作が再び! |
|
|
|
|
|
PENDRAGON
The Window Of Life +
(CD/**********)(UK '93)(*税込価格未定)
リーダー、ニック・バレットの紡ぎ出す、高揚感ある歌メロと、心の琴線に突き刺さるギターを軸にしたメロディアス・シンフォニック・ロックとしてメロディック系の頂点に立つペンドラゴン。彼等が前作「ザ・ワールド」で全盛期に入って勢い落ちぬまま93年に発表した傑作が、大作「地球最後の男」のリアレンジ・ヴァージョンをボーナスに加えて久々の再発。英国メロディアス・シンフォニックを代表する大傑作が再び!
|
|
|
|
|
|
ペンドラゴン
仮面舞踏への序曲+
(CD/Belle Antique)(UK '96)(税込¥3,300) 解説:有
リーダー、ニック・バレットの紡ぎ出す、高揚感ある歌メロと、心の琴線に突き刺さるギターを軸にしたメロディアス・シンフォニック・ロックとしてメロディック系の頂点に立つペンドラゴン。90年代に絶頂を迎えた彼等の傑作群の中でも、最高作として名高い大傑作として知られながらも、しばらく入手困難であったアルバムはついに復活。オリジナル盤発売当時の限定ボーナス・ディスクにのみ収められていた2曲を28年振りにボーナス追加して、この大名盤の決定版的再発に! |
|
|
|
|
|
PENDRAGON
The Masquerade Overture +
(CD/**********)(UK'96)(*税込価格未定)
リーダー、ニック・バレットの紡ぎ出す、高揚感ある歌メロと、心の琴線に突き刺さるギターを軸にしたメロディアス・シンフォニック・ロックとしてメロディック系の頂点に立つペンドラゴン。90年代に絶頂を迎えた彼等の傑作群の中でも、最高作として名高い大傑作として知られながらも、しばらく入手困難であったアルバムはついに復活。オリジナル盤発売当時の限定ボーナス・ディスクにのみ収められていた2曲を28年振りにボーナス追加して、この大名盤の決定版的再発に!
|
|
|
|
|
|
ジョン・ケール&テリー・ライリー
チャーチ・オヴ・アンスラクス - リマスタードCDエディション
(CD/Belle Antique)(USA '71)(税込¥3,300)解説:有
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドで名を馳せたジョン・ケールとミニマル・ミュージックの大家テリー・ライリーが、71年にロック・フォーマットで共演した異色の名盤!元々、ラ・モンテ・ヤングの元で親交があった二人だけに共演自体は自然で、ライリーの反復オルガンにトライバルなビート、即興的な管楽器などが加わった、知的かつ野蛮、ドラッギーでトランシーなミニマル・ロックは彼等が影響を与えたカンやアモン・デュールなどのジャーマン・エクスペリメンタル・プログレッシヴの名盤にも拮抗する素晴らしい出来!
|
|
|
|
|
|
JOHN CALE AND TERRY RILEY
Church Of Anthrax - Remastered Edition
(CD/Esoteric)(USA '71)(税込¥2,640)
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドで名を馳せたジョン・ケールとミニマル・ミュージックの大家テリー・ライリーが、71年にロック・フォーマットで共演した異色の名盤!元々、ラ・モンテ・ヤングの元で親交があった二人だけに共演自体は自然で、ライリーの反復オルガンにトライバルなビート、即興的な管楽器などが加わった、知的かつ野蛮、ドラッギーでトランシーなミニマル・ロックは彼等が影響を与えたカンやアモン・デュールなどのジャーマン・エクスペリメンタル・プログレッシヴの名盤にも拮抗する素晴らしい出来! |
|
|
|
|
|
ザ・バイロン・バンド・フィーチャリング・デヴィッド・バイロン・アンド・ロビン・ジョージ
オン・ザ・ロックス…アゲイン 3CD クラムシェル・ボックス
(3CD/Belle Antique)(UK '81)(税込¥6,930)解説:有
全盛期のユーライア・ヒープの看板であった名ヴォーカリスト、デヴィッド・バイロンがヘヴィ・メタルの新たな流れに沸き立つ1981年の英国ハード・シーンに、多才多芸なマルチ・プレイヤーのニュー・ヒーローであった、故ロビン・ジョージと手を組み、新たに結成したバンドで唯一発表した隠れ傑作。長年入手困難だった本作だったが、今回、完成しなかったセカンド用のデモ、ライヴ・リハーサル、ヒープ時代の名曲も交えて熱気ある演奏を聴かせるデビュー前のライヴ音源まで加えた3枚組での待望の再発!
|
|
|
|
|
|
THE BYRON BAND featuring DAVID BYRON AND ROBIN GEORGE
On The Rocks... Again 3CD Clamshell Box
(3CD/HNE Recordings)(UK '81)(税込¥4,950)
全盛期のユーライア・ヒープの看板であった名ヴォーカリスト、デヴィッド・バイロンがヘヴィ・メタルの新たな流れに沸き立つ1981年の英国ハード・シーンに、多才多芸なマルチ・プレイヤーのニュー・ヒーローであった、故ロビン・ジョージと手を組み、新たに結成したバンドで唯一発表した隠れ傑作。長年入手困難だった本作だったが、今回、完成しなかったセカンド用のデモ、ライヴ・リハーサル、ヒープ時代の名曲も交えて熱気ある演奏を聴かせるデビュー前のライヴ音源まで加えた3枚組での待望の再発!
|
|
|
|
|
|
ロバート・リード&フレンズ
サンクチュアリ、ライヴ・アット・ニューベリー
(CD+Blu-ray/Belle Antique)(UK '81)(税込¥6,820)解説:有
マジェンタのリーダー、ロバート・リードが最大の影響を受けた初期マイク・オールドフィールドへのオマージュ的な「サンクチュアリ」連作を中心としたライヴを収録したCD+Blu-rayが登場!マジェンタでもおなじみのクリステイーナ、クリス・フライなどによる9人編成のバンドに、トム・ニューマン、レス・ペニングとオールドフィールドゆかりのゲストを加えて、英国的で繊細な郷愁感を壮大なシンフォ・サウンドに融合したリードの音楽性の総決算的な大傑作! |
|
|
|
|
|
ROBERT REED & FRIENDS
Sanctuary, Live at Newbury
(CD+Blu-ray/Tigermoth)(UK '24)(税込¥5,280)
マジェンタのリーダー、ロバート・リードが最大の影響を受けた初期マイク・オールドフィールドへのオマージュ的な「サンクチュアリ」連作を中心としたライヴを収録したCD+Blu-rayが登場!マジェンタでもおなじみのクリステイーナ、クリス・フライなどによる9人編成のバンドに、トム・ニューマン、レス・ペニングとオールドフィールドゆかりのゲストを加えて、英国的で繊細な郷愁感を壮大なシンフォ・サウンドに融合したリードの音楽性の総決算的な大傑作! |
|
|
|
|
|
CAMEL
Air Born: MCA & Decca Years 1973-1984
(27CD+5Blu-ray/Universal)(U.K.'23)(税込¥39,600)
キャメルのデビュー50周年を記念して2023年にリリースされた、MCA&Decca期を集大成した27CD+5BDボックス。'73-'84全アルバム+シングル(「A Live Record」は、元になった音源を各々収録)をリマスターで収め、'73マーキー・クラブ、'76ハマースミス・オデオン、'77ハマースミス・オデオンの3つのコンサートを収録。更に、'74、'75、'77、'81のアルバム・レコーディング・セッションのアウト・テイク、BBC Radio One "In Concert"各種音源を、CD27枚に渡ってたっぷり収録。BD1〜3は、1st、ミラージュ、スノー・グース、ヌードの音源(New Stereo Mix&5.1 音源)と、BD4に映像アーカイヴ集 (OGWT、Sight&Sound 他)、BD5に「Pressure Points」('84)映像(オリジナルVer.)を収録。
|
|
|
|
|
|
JADIS
More Questions Than Words
(CD/Jadismusic)(U.K.'24)(税込¥2420)
80年代初頭、IQ、マリリオン等とほぼ時を同じくして当時のポンプ・ロック・シーンにデビュウし('84年にカセットを発表)、不変の青春感ある伸びやかなメロディとメロディアスなギターを軸にした英国シンフォニックの良心、ジャディスの8年振りとなるスタジオ10作目。復帰した元IQのキーボード奏者、マーティン・オーフォードを含めた前作を引き継ぐ4人編成にて、胸に響くピュアな旋律と泣きの効いたジャディス節が全面に展開される会心の大傑作!
|
|
|
|
|
|
THE TANGENT
To Follow Polaris
(CD/Inside Out Music)(U.K.'24)(税込¥3960)
鬼才、アンディ・ティリソンが率いる、現役英国プログレッシヴのトップ・ランナー、ザ・タンジェントの、「Songs From〜」('22)に続く新作13th。今回は、正確には「THE TANGENT FOR ONE」(T41)の名義になっている通り、バンド・フォーマットでは無く、生ドラム、ヴォーカルを含む全てのパートをティリソがマルチ多重録音した、完全ソロ・ユニット作となっています。達者なギターも聴かせる一方、オルガン、シンセ等ヴィンテージなキーボードを押し出して、疾走感と叙情のダイナミズムに満ちた、イエス、ジェネシス、VDGG、カンタベリー等ルーツの王道英国サウンドが炸裂。ノスタルジックなメロディも魅力的な、痛快・大傑作です! ボーナス1曲、ハードカバー・デジパック、限定コレクターズ・エディション。(2CDでは有りません)
|
|
|
|
|
|
PALLAS
Eyes In The Night The Recordings 1981-1986
(6CD+Blu-ray/Esoteric)(U.K.'24)(税込¥14300)
マリリオン、ペンドラゴン、IQ と並び、英国ポンプ/メロディックを代表する、スコットランド出身のパラス。彼等の、デビュー・カセット作「Arrive Alive」('81)から、「The Wedge」('86)に到る時期を集大成した、6CD+Blu-ray ボックス。3枚のアルバム+「The Sentinel」のUSミックスに、CD2:'83BBC、レディング+12"(Paris Is Burning)、CD6:'85ライヴ、そしてBlu-ray:'85「Live From London」+PV1曲。CDサイズ厚ボックス、ペーパースリーヴ、ミニポスター、豪華フルカラー・ブックレット付き。ファン必携です!
|
|
|
|
|
|
AQUASERGE
La Fin De L'economie
(CD/Crammed Discs)(France'24)(税込¥3740)
仏産、レコメン/チェンバー系アヴァン・ロック/ポップ・バンドの、「The Possibility〜」('21) に続く新作7th(連名作含む)。アクサク・マブール/ハネムーン・キラーズ+ステレオラブ的、男女ヴォーカルの浮遊感と、クラリネット、サックスを交えたザッパ、ヘンリー・カウ系の変拍子チェンバー色が、絶妙に調和。正にフランスならではのキュートさと、屈折感が相まった、極めて魅力的な傑作です!
|
|
|
|
|
|
COLETTE MAGNY
Anthologie 1958-1997 10CD BOX
(10CD/Sony Music)(France'18)(税込¥15400)
これは凄い!「フレンチ・フリーのゴッドマザー」と称された、故コレット・マニー(vo)の'58年から'97年までの作品を集大成した10枚組CDボックス。オーソドクスなシャンソン/ポップスの初期は流石にキツいですが、バール・フィリップス参加のCD4「Feu Et Rhythm/Repression」、ワークショップ・ドゥ・リヨン(ルイ・スクラヴィス)との共演含むCD5「Transit etc.」、DHARMA QUINTET(ジェラール・マレ/g)がバックのCD6「Visage Village etc.」あたりはフリージャズ/アヴァンとポリティカルなシャンソンが合体した、ママベア、リベロ系リスナー必聴の名演です!(CD10は、'92年に出ていた「Inedits 91」を元にしたもの)
|
|
|
|
|
|
TOM PENAGUIN
Tom Penaguin
(CD/aMARXE)(France'24)(税込¥3080)
これは凄い!甦るナショナル・ヘルス! フランス拠点の新鋭マルチ奏者、Tom Penaguin の1st。生ドラム含む全パートを一人多重でプレイした、カンタベリー、わけてもナショナル・ヘルス直系のインスト・プログレッシヴ・ジャズ・ロックを展開しています。フィル・ミラー風のギター、むしろエッグを思わせるデイヴ・スチュワート調オルガン/エレ・ピを軸にした、複雑かつ優美なサウンドは見事。カンタベリー影響下の作品数あれど、ここまでの様式美と完成度の作品はめったとない、正に大傑作!
|
|
|
|
|
|
COSMIC GROUND
Cosmic Ground
(2CD/Studio Fleisch)(Germany'14)(税込¥3630)
独のクラウト・ロック・バンド、ELECTRIC ORANGE のDirk Jan Muller (kbd) の完全ソロ・ユニット、'14年1stのボーナスCD付き再発盤('20)。当店初入荷。彼等の作品の中で、最も「フェードラ」「ルビコン」期タンジェリン・ドリーム"そのまんま"なサウンドを展開、メロトロンとシーケンスに彩られた傑作! ボーナスCDは、当時の未発曲集で、1曲目のみ'01年の録音。お見逃しなく!
|
|
|
|
|
|
COSMIC GROUND
Melt
(CD/Studio Fletsch)(Germany'24)(税込¥3520)
ドイツのネオ・クラウト・ロック・バンド、ELECTRIC ORANGE のキーボード奏者、Dirk Jan Muller の完全ソロ・ユニットの、「Entropy」('23)に続く新作10th。近年は、深淵系ドローン・アンビエント色も強めていますが、今回は、冒頭から、「フェードラ」「ルビコン」期タンジェリン・ドリーム直系のシーケンス・サウンドに回帰。ダークさも保ちつつ、イマジナリーなジャーマン・トリップ・エレクトロを展開する、流石の傑作!
|
|
|
|
|
|
FOR ALL WE KNOW
By Design Or By Disaster
(CD/Construction)(Holland'24)(税込¥3520)
オランダのゴシック・メタル・バンド、ウィズイン・テンプテーションのギタリスト、Ruud Jolie が率いるプログレ・メタル・バンドの新作3rd。クリストファー・ギルデンロウ(b)参加、リードVo含む編成 (kbd は、Jolie が兼任)にて、ラッシュ、ドリーム・シアター系に、キャッチーな歌メロとコーラスを加え、ソリッドなタッチで仕上げた、モダンな歌もの志向のサウンドは高水準。ヘヴィなスラッシュ風からピアノ・パートまで、メリハリも十分、注目の良作です!
|
|
|
|
|
|
MAGICK BROTHER & MYSTIC SISTER
Tarot Part 1
(CD/Sound Effect)(Spain'24)(税込¥3520)
スペイン/バルセロナ産、その名の通り、ゴングにも多大な影響を受けた、サイケデリック・プログレッシヴの新鋭バンド、2nd。スペース・シンセ、女性ヴォーカル、エフェクトされたナレーション、グリッサンド・ギター等、むしろコズミック・セッション〜ジャーマン系を思わせる面も多し。レッド・ツェッペリン"限りなき戦い"を彷彿とさせるフォーク/アコースティック曲から、メロトロン音、カンタベリー風のレトロなオルガンまで、これは素晴らしい、妖美な大傑作です!
|
|
|
|
|
|
AMOEBA SPLIT
Dance Of The Goodbyes / Demo 2003
(2CD/Amoeba Split)(Spain'10)(税込¥4400)
スペイン産、カンタベリー系プログレッシヴ・ジャズ・ロック・バンドの、'10年1stの、ボーナスCD付き再発盤('23)。女性ヴォーカル(英語)/フルート、サックス、ハモンド/ピアノ/メロトロン/ミニモーグ、ギター/ベース、ドラムの編成にて、ハットフィールズ、ソフト・マシーン等ルーツのジャズ・ロックを展開。時に初期キング・クリムゾンを思わせるパートも有り、屈折感、叙情味、意外性ともに十分。注目の傑作です! ボーナスCDには、アルバム収録曲の2003デモ4曲(55分)を収録。
|
|
|
|
|
|
JUZZ
Juzz
(CD/aMARXE)(Spain'18)(税込¥3080)
スペイン・ガリシア産、ヘヴィ・ジャズ・ロック・バンドが、'18年に限定200枚のLPのみでリリースした1stの、初CD化。('24年、2曲追加) エレキ・ギター、サックス、オルガンとエレ・ピのツイン・キーボードをフィーチャーして、アグレッシヴな、ハードコア・カンタベリー的、アヴァン系サウンドを展開。時に近年のジョン・ゾーンを思わせる、エネルギッシュな暴れ系の傑作です!
|
|
|
|
|
|
FERNANDO PERDOMO
Self
(CD/Spirit Of Unicorn Music)(U.S.A.'24)(税込¥2970)
デイヴ・カーズナー周辺で活動する、米国のギタリストにして、キャメル系のソロ連作シリーズ「Out To The Sea」でも知られるフェルナンド・ペルドモの新作。今回は、自身はアコースティック・ギターとヴォーカルを担当、エレキ・ギター、キーボード、ドラム入りバンド編成にて、ギルモア/フロイド系ルーツの、ドリーミーなアコースティカル歌ものを展開。小品6曲に加え、ラストに、メロトロン音入りの、シンフォニックな19分の大曲を収録。流石のクオリティの力作です!
|
|
|
|
|
|
UNITOPIA
Seven Chambers
(3CD/Progrock. com'Essentials)(Australia'23)(税込¥4730)
'12年の4thアルバムをもって解散し、UPF (voの方)と、SOUTHERN EMPIRE (kbdの方) に分裂していたオーストラリアのシンフォニック・バンドが、分派は継続のまま再結成しての新作2CDを発表。vo、kbd、g のオリジナル3名に、サムライ・オヴ・プログのSteve Unruh (vln,fl)、そして何と、チェスター・トンプソン(dr)、アルフォンソ・ジョンソン(b)がリズム隊で参加。ジェネシス、フロイド、フラワー・キングス系ルーツの、ダイナミックな大作志向のサウンドを展開。キャッチーなコーラス、アコギも多用した、堂々たる傑作です!
|
|
|
|
|
|
UNITED PROGRESSIVE FRATERNITY
Planetary Overload Part 2: Hope
(3CD/Progrock. com'Essentials)(Australia'23)(税込¥5280)
オーストラリア産シンフォニック・バンド、UNITOPIA の分派(Voの方)、UPF の、'23年リリース3rd。3CD。サムライ・オヴ・プログのS.Unruh (fl,vln) はじめ、S.ハケット、N.マグナス、チェスター・トンプソン、奥本亮、J.レインゴールド、H.フレベリ、レイチェル・フラワーズ他、多数のゲストが参加した、サムライばりの録音。本家よりも、フラワー・キングス、フロイド系の歌物色を押し出した、カラフル&ドラマティックな仕上がりの傑作です!
|
|
|
|
|
|
AMAROK
Hope
(CD/Oskar)(Poland'24)(税込¥2860)
ポーランド産、ポーキュパイン・ツリー、ピンク・フロイド系ルーツのモダン/ダーク・プログレッシヴ・バンド、AMAROK の、「Hunt」('19)、「Hero」('21)に続く、3部作の完結編となる、新作7th。男性リードvo/b、g/kbd、dr、女性コーラス/vo、の4人編成 (+ゲスト)にて、英のアナセマにも通じる、アトモスフェリック&メランコリックなサウンドを展開。ギルモア風の泣きのギターも多用されており、メロディック・シンフォ・リスナーも注目の傑作です!
|
|
|
|
|
|
POCOLOCO
Sulcu Porce
(CD/No Label)(Czech'07)(税込¥3300)
「チェコのVDGG」とも言われる、'79年結成のプログレッシヴ・ロック・バンド、HOKR が、'07年に別名義で発表した、実質3rd。オルガン、サックス、チェコならではの毒々しい母国語ヴォーカル(プラスティック・ピープルを思わせる)をフィーチャーして、VDGG のみならず、クリムゾン、サムラ、マグマ等を思わせる、彼等としては最もチェンバー/レコメン寄りの内容。屈折かつ疾走の傑作です!!
|
|
|
|
|
|
HOKR
Klid V Bezcasi
(CD/No Label)(Czech'17)(税込¥3300)
'12年の4thアルバムをもって解散し、UPF (voの方)と、SOUTHERN EMPIRE (kbdの方) に分裂していたオーストラリアのシンフォニック・バンドが、分派は継続のまま再結成しての新作2CDを発表。vo、kbd、g のオリジナル3名に、サムライ・オヴ・プログのSteve Unruh (vln,fl)、そして何と、チェスター・トンプソン(dr)、アルフォンソ・ジョンソン(b)がリズム隊で参加。ジェネシス、フロイド、フラワー・キングス系ルーツの、ダイナミックな大作志向のサウンドを展開。キャッチーなコーラス、アコギも多用した、堂々たる傑作です!
|
|
|
|
|
|
HOKR
Starej Hokr Vol.2
(CD/No Label)(Czech'23)(税込¥3300)
「チェコのVDGG」と言われる、'79年結成、2つのフォーマットで活動するも、'80年代は作品を残さなかったプログレッシヴ・ロック・バンド、HOKR。CDデビューは'91年で、'99年に一旦解散、'02年にオリジナル・メンバーで本格再結成。本作は、現時点での最新作5th(別名義作除く)。サックス、オルガンをフィーチャー、正にVDGG直系のヘヴィなギターレス・サウンドに、クリムゾン、マグマ風味をブレンド、チェコならではの毒々しい母国語ヴォーカル(プラスティック・ピープルを思わせる)も交え、切れと疾走感を増した大傑作!
|
|
|
|
|
|
佐藤正治
ヒトマワリ
(2DVD/OK-MASSA)(Japan'23)(税込¥6000)
現在は、ヒカシューでも活躍しているドラマー/パーカッショニスト/シンガー、佐藤正治が、豪華メンバーを多数迎えて'18年2月に行った、60才記念コンサートの映像を収めた2DVD (3時間)。チト河内とのドラム・デュエットに始まる前半は、ヒストリック/レトロスペクティヴ選曲+ヒカシュー(巻上公一、清水一登 etc.)の2曲、後半は、マタハリ・オールスターズ (梅津和時、鬼怒無月、壷井彰久、佐藤研二)+さがゆき でのソロ曲、及びトリオ、MASSA(W/太田恵資、細井豊)での演奏。何と言っても注目は、鬼怒無月(g)、富倉安生(b)とのトリオでの、緊張感みなぎる、美狂乱"空飛ぶコクゾウ"で、必見。金子飛鳥(vln)、塩谷 哲(p)とのトリオでの、Adi 「HOME」の2曲も激レア。カルメン・マキが歌う新曲"月が泣いている"も収録、全編これ見どころの名演です!
|
|