◆WORLD DISQUE TOP PAGEへ戻る

REVIEW ARCHIVES:JAPAN K
[こちらは、これまでに当店に入荷した商品のレビューのアーカイヴです。
価格・在庫の有無はSET SALE LISTを参照するか、またはお問い合わせください]

〜熱い速弾きギターや変拍子アンサンブルを押し出した、エモーショナルな力作2nd!〜

KADATH
/煉獄楽団

(CD/Jprg)(Japan'16)
山口拠点のインスト(一部vo入り)4人組バンド、カダスの2ndアルバム。クリムゾン系のルーツも伺わせつつ、いわゆるプログレ・ハード系を下地に、熱い速弾きギターや変拍子アンサンブルを押し出した、'70sハード/シンフォニック寄りの音像を展開しています。日本語のvo&語り入りのラスト曲など叙情性も交え、ダーク&ドラマティックな世界観を現出させる、ジャップス系リスナーも注目の力作!

〜山口のハード・プログレッシヴ注目バンド、3年振り新作3rd!大幅スケールアップの傑作!

 

KADATH
異世界からの旋律 -Noises Out Of Space-

(CD/JPRG)(Japan'19)
'09年結成、山口のハード・プログレッシヴ・インスト系注目バンド、カダスの「煉獄楽団」('16)に続く新作3rd。サックス、スティックもこなすキーボード入り4ピース(一部日本語vo入り)によるサウンドは、ラッシュ〜'70sハード色と、クリムゾン由来のプログレッシヴ性が合致した、堂々たる完成度のもの。テクニカルに弾きまくるギターも絶品、前作から大幅にスケールアップした傑作である。

[入荷速報]異端の能楽笛方、一噌幸弘の新リーダー・バンド登場! 大友、ナスノ、吉田の強力メンバーにて、超絶吹き倒し&変拍子疾走の能管プログレ・ヘヴィ・ジャズ・ロック!

返シドメ
返シドメ

(2CD/Arcangelo)(Japan'21)(税込¥3190)
能楽一噌流笛方にして、伝統/古典芸能の枠を超えた活動でも知られる、一噌幸弘が新たに結成したバンドのデビュー作。大友良英(g)、ナスノミツル(b)、吉田達也(dr)という、名うての強豪ミュージシャンとの4人組にて、能管、リコーダーをフロントにした、変拍子で疾走するサウンドを展開している。そのエッジの立ったサウンド(本人曰く"能管メタル")は、一噌が愛好するフリー・ジャズ〜ジャズ・ロックと和風味が、見事に融合したものであり、キング・クリムゾンや、マハヴィシュヌ・オーケストラを彷彿とさせる場面も多い。超絶技巧の吹き倒しも存分に味わえる、これは会心の傑作である。

※初回ボーナス・ディスクCDは、付属しておりません。

[入荷中]関西発・鍵盤ハーモニカ・シンフォニック! 荘園、マグダレーナ等、歴戦のヴェテランと、17歳のドラマーが結成した新バンドの1st! キャメル、ハケット系+鍵盤ハーモニカ、ウクライナのカルファーゲンを思わせる所も有る、抜群の一枚!

Kansai Progressive Rock Orchestra (KPRO)
Kansai Progressive Rock Orchestra (KPRO)

(CD/JPRG)(Japan'20)
荘園のギタリスト、Yasuhiro の呼びかけで'17年に結成された、元・マグダレーナの鍵盤ハーモニカ、アクロポリスのキーボード、元・夢幻、マグダレーナ、ミダスのスティック奏者、そして、16歳で加入した高校生ドラマー、という5人組インスト・バンドのデビュー作。キャメル、ハケット、EL&P 等ルーツのメロディアス・シンフォニックを、鍵盤ハーモニカ・フロントで展開する、世界でも類を見ないユニークなスタイルのサウンドになっています。あえて言えば、ロシアン・アコーディオンを使用していた頃のカルファーゲン(ウクライナ)を思わせる、いずれにせよ、個性、クオリティともに抜群の一枚です!

〜日本では珍しい、北欧トラッド系ユニットの7年振り2nd!レーナ・ヴイッレマルク風の女性voが魅力!〜

Kanran
/Yggudrassill

(CD/Sahara Bleu)(Japan'19)
三重県松阪市在住の女性vo/ハーディー・ガーディー奏者アヤコ、マンドーラ、ニッケルハルパ他のトリタニタツシ(「さとりやき」)、ダルブッカ、perのカリームという3名による、日本では珍しい本格派の北欧トラッド系ユニット、カンランの7年振り2nd。ノルウェー(一部日本語詞)、ポーランド、日本のトラッド及びオリジナルをプレイしており、タイトル(北欧神話に登場する、世界を覆う大樹のこと)に相応しい、時空を超えたアーシーかつイマジナリーな内容になっている。レーナ・ヴィッレマルクばりの唱法の女性voの魅力が際立つ、一部「キキオン」辺りにも通じる、充実の力作(9曲36分)である。

〜同人系アンビエント・シンフォの秀作!女性vo2名、メロトロン音をフィーチャーした、40分の劇的大曲!〜

鏡星(Sakura/李乃/翡翠)
/銀霊譜

(CD/月読レコード)(Japan'11)
同人音楽系レーベル「月読レコード」の中心人物、翡翠(ひすい)と、2名の女性ヴォーカリストによるユニット「鏡星」の、『白姫と黒姫』以来、3年ぶりとなる2作目。今回は、何と全1曲40分という大作となっており、トンコリ風の音色や、神楽笛、キーボード・プログラミングに、伸びやかな女性ヴォーカルを加えた、和風アンビエント・シンフォニック作品となっています。新●月、ASTURIAS、Mr.Siriusなどを想起させる部分も多く、これはジャパニーズ・プログレッシヴ・ロック・リスナーも必聴と言える、まさに入魂の大力作です!メロトロン音も多用した、ダイナミックな展開は圧巻の一言!

【入荷速報】大阪拠点のギタリスト、ヨシガキルイと、北海道のサックス奏者、吉田野乃子のデュオ新ユニット! レコメン&フリーキー・アヴァン!

固犬 (Kata-Inu)
Direct Catch

(CD/Hyoutan)(Japan'22)
大阪拠点のギタリストで、トリオ・バンド VINO KARMA やソロで作品を出しているヨシガキルイと、北海道の Cubic Zero / 立方体・零 のサックス奏者、吉田野乃子による、アヴァン・デュオの1st。フリーキーな即興面のみならず、コンポーズ、ポスト・プロダクション、エフェクトも混在した、カラフルで時にシリアス、時にユーモラスなサウンドを展開。フレッド・フリスを思わせるヨシガキに、ジョン・ゾーン風の吉田が相まって、結果クリムゾンや初期ヘンリー・カウ、レコメン系を想起させる所もある、面白味十分の大力作です!

【入荷中】ジャパニーズ・チェンバーのレジェンド、何と36年振り新作! スタジオ&ライヴで新曲/旧曲演奏、スティック導入でクリムゾン風味も!

KATRA TURANA (カトラ・トゥラーナ)
Reboot (リブート)

(CD/Telegraph)(Japan'22)
'80年代に2枚のアルバムを残した、広池 敦 (vo,stick,junk toys)が率いるジャパニーズ・チェンバー・ロックのレジェンド、カトラ・トゥラーナの「Kimera」('86)以来、36年振りとなる新作。'15年の復活ライヴ以降の、スタジオ及びライヴ録音にて、新曲/旧曲取り混ぜた内容を収めています。松井亜由美(vln)、故・三木黄太(cello)、長沼武司(dr,per)に新顔のkbdとbが参加、広池のスティックもフィーチャーして、ディシプリン・クリムゾン風味も随所に感じられる、従来以上に"ロックな"仕上がりに。オノマトベvo健在のシャンソン/エスノ・ムードと、ポリリズミックな疾走感が相まった、会心の傑作です!

〜注目の「手数姫」川口千里のメジャー・デビュー作は、ビシバシ系プログレ・フュージョン!〜

川口 千里 (かわぐち せんり/dr)
/Cider 〜Hard & Sweet〜

(CD/King Records)(Japan'16)
かの菅沼孝三に師事、大高清美とのデュオ・ユニット「KIYO*SEN」でも活動している、19歳の女子大生ドラマー、川口千里のメジャー・デビュー作。プロデュース/キーボードに、大物プロデューサーのフィリップ・セスを迎え、サイモン・フィリップスばりのビシバシと切れまくるドラム・ワークを押し出しつつ、タイトル通り硬軟取り混ぜたプログレ・フュージョンをプレイ(ギターレスの3ピース基本、一部per奏者が参加)。旧六本木ピットイン〜シルバーエレファント系リスナーは見逃せません!BRUFORD風味も一部あり!

〜「THE FIVE STAR STORIES」関連イメージ・アルバム!〜

イメージアルバム(川村万梨阿)
/The Five Star Stories Green And Gold +2

(CD/コロムビア)(Japan'88)
あの永野護の監督による映画「花の詩女 ゴティックメード」公開記念として再発された、「THE FIVE STAR STORIES」関連イメージ・アルバムのひとつ。本作は、川村万梨阿(vo)の実質上のセカンド・アルバムともいうべきもので、プロデュースを根岸孝旨(SOW)が担当、一連の作品中で最もプログレ・リスナー向きの、ダーク&ファンタジックな女性voポップ・アルバムに仕上がっています。クリムゾンへのオマージュも入った?妖かしの名曲"ラプンツェル・ラプンツェール"はじめ、清らかな歌声とヒネリの効いたサウンドが絶妙な傑作! 同年のシングル・トラック2曲をボーナス追加!

〜細野晴臣、吉川洋一郎(ヤプーズ)、片倉三起也(アリ・プロジェクト)らを作曲に迎えた幻想的な傑作!〜

川村万梨阿
/春の夢 Sanctus +2

(CD/コロムビア)(Japan'91)
「ファイヴ・スター・ストーリーズ」関連作への参加を経た女性シンガー、川村万梨阿(かわむら・まりあ)が、'91年にリリースしたアルバム。細野晴臣、吉川洋一郎(ヤプーズ)、片倉三起也(アリ・プロジェクト)らの作曲、彼女自らの全作詞にて、唱歌風〜アジアン・テイストの有る、アコースティカルなポップスを展開。JAPANを思わせる曲調から雅なムードまで、正に幻想的なタッチに彩られた、ザバダック系リスナーも必聴の傑作!

〜壷井彰久率いるインスト・ヴァイオリン・プログレッシヴ・バンド新作5th!〜

KBB
/Age Of Pain

(CD/Arcangelo)(Japan'13)
数多くの海外フェスへの出演も果たし、今や日本を代表するインスト・ヴァイオリン・プログレッシヴ・バンドとなったKBBの、「Proof Of Concept」('07)以来、実に6年振りにリリースされた新作5th(ライヴ含む)。壷井彰久(vln)をフロントにした不動の4人編成にて、テクニカル&スリリングなジャズ・ロック寄りナンバーから、ケルト/ワールド/トラッド風、更には叙情面まで、伸びやかなvlnのプレイを軸とした演奏は、更なる広がりと深みを感じさせます。正に満を持した入魂の仕上がりとなった傑作です!

〜白熱のヴァイオリン・シンフォニック・ロック・バンド、鮮烈の1stアルバム!ロシアン・プレス盤!〜

KBB
/Lost And Found
(CD/MUSEA/MALS)(Japan'00)
元ネガスフィアの菅野詩郎(dr)、AUSIAの壷井彰久(vln)らをメンバーにした、東京のヴァイオリン・シンフォニック・ロック・バンド、KBBの00年のデビュー作。キーボード・トリオ + ヴァイオリンを基本とした編成で、ジャン・リュック・ポンティやUKを思わせるドラマティック&テクニカルな志向のインスト楽曲はドライヴ感十分!時に攻撃的に、時に優美に舞うヴァイオリン、手数の多いドラムも冴え渡り、国内シンフォニック・シーンのみならず、世界的にも通用する一枚!

〜和田アキラが弾き倒す!故・深町純らによるプログレ・フュージョン名バンドが、一時再編して行った、'94年のライヴを収めた貴重なアルバムが再発!紙ジャケ、リマスター!

 

KEEP
Keep Alive

(CD/Altavoz)(Japan'95)
故・深町純(kbd)、和田アキラ(g)、富倉安生(b)、山木秀夫(dr)による、プログレ・フュージョンのスーパー・グループ、キープ。'81年と'82年にスタジオ2作品を残した彼らが、一時再編して行った'94年のライヴを収めたレアなアルバムが紙ジャケ、リマスターで再発。深町のソロの曲もプレイされており、ブルーフォードというよりも、リターン・トゥ・フォーエヴァー系のサウンドの中、とにかく和田が猛烈に弾き倒す、圧巻の名演である。

〜深町純(kbd)、和田アキラ(g)、富倉安生(b)、山木秀夫(dr)によるスーパー・グループ!〜

キープ
/ロックン・ロックド・ロック

(CD/Clinck)(Japan'82)
深町純(kbd)、和田アキラ(g)、富倉安生(b)、山木秀夫(dr)によるスーパー・グループ、KEEPの2nd('82)の'13年新規リマスター/紙ジャケット仕様。一部にブラスやコーラスvoも導入して、ポップなフュージョン寄りの所もあった1st「DG-581」に対し、こちらは本領発揮、4人ががっぷりと組んでテクニカルかつハードなジャズ・ロックを存分に展開しています。BRUFORD/ホールズワース系リスナー必聴の名作!

〜故・深町純の結成したフュージョン系スーパー・グループの1st、紙ジャケにて再リリース!〜

KEEP
/DG-581

(CD/clinck records)(Japan'81)
故・深町純(kbd)が和田アキラ(g)、山木秀夫(dr)、富倉安生(b)と結成した、フュージョン系スーパー・グループの1st。本作ではまだ一部voやsaxも交えたポップ目の音像ですが、テクニカル性も既に十分な秀作!新規リマスター、新価格にて、紙ジャケ再リリース!

〜何と復活!ケネディの約29年振りとなる新作3rdは、スペイシー&ハードな会心傑作!〜

KENNEDY
/Triangle Motion

(CD/King)(Japan'15)
ex.DADAにして、現在はゲーム・ミュージック界で活躍しているギタリスト/クリエイター、泉陸奥彦が結成し、'80年代後半にスタジオ作とライヴ盤を残したプログレッシヴ・バンド、ケネディ。彼らが何と復活し、約29年振りの新作(スタジオ録音)をリリース。安田隆(ドラムス/ex.飢餓同盟)、ウォリ(キーボード)とのトリオにて、スペイシーな広がりと、ハードかつテクニカルなギター・プレイが相まった、ケネディならではのサウンドは健在。ダダの名曲"アルルの太陽"リメイクも収録!


<WORLD DISQUEオリジナル特典>
当店の店頭または通販でお買い上げの方に、先着順でワールド・ディスク・オリジナル特典('87年に収録されたライヴ1曲入りCD-R)をプレゼントいたします!

〜DADAの泉が結成したケネディのデビュー作が初CD化!〜

ケネディ
/トゥインクリング・ナサ

(CD/King)(Japan'86)
元DADAの泉陸奥彦(いずみ・むつひこ)(g,syn)が結成したケネディのデビュー作が待望の初CD化。dr(2曲)、sax(2曲)等が加わり、DADAに比べるとロック/バンド色がアップしており、DADAのシンフォニックな要素の発展形ともいえる内容になっています。シンセ・シンフォ〜スペイシー系の要素と、クリムゾンやUK(M5など)風の部分が共存した仕上がりは、改めて高水準です。後のライヴに比べるとバンド色は薄いものの、泉の才覚が存分に発揮された傑作! リマスター、紙ジャケット仕様にて!

〜久々の入荷につき再レコメンド!KENSOが自らを素材にプログレッシヴ・ロックを分析したDVD!〜

 

KENSO
/KENSO版 プログレッシブロックの作り方

(2DVD/Pathograph)(Japan'08)
日本が世界に誇るプログレッシヴ・ロック・バンド、ケンソーが自らを素材に、プログレ分析を試みた、画期的DVD2枚組。ディスク白は、変拍子、ポリリズム等、自曲解説を中心に、ワークショップなど未発表ライヴ・フッテージもたっぷりと収めた内容。難波弘之ら、ゆかりのミュージシャンのコメントも収められている。対するディスク黒は、清水義央VS小口健一の対談を軸に構成。プログレ名盤の数々への思いから、表現衝動の根幹まで、ディープな内容になっている。「プログレとは何ぞや」を改めて考えさせられる、楽しくて深い、正に入魂の労作である。

〜久々の入荷につき再レコメンド!KENSO、'05年アメリカでの名演を収めたDVD!〜

KENSO
/Live In USA

(DVD/Pathograph)(Japan'06)
日本が誇るプログレッシヴ・ロック・バンド、ケンソーのアメリカ公演としては'00年Progfestに続く2回目となった、'05年NEARfestでのライヴを、ほぼフル収録した(本編約120分)DVD。日本からビデオ・クルーが同行し、複数台のカメラを用いることで、見せ所を押さえた映像に仕上がっている。初期曲から、当時録音中だったという「うつろいゆくもの」からの曲までのベスト選曲にて、機材やモニターのトラブルにも負けず、素晴らしい演奏を展開する彼らの姿、そしてアメリカの聴衆の熱狂的な反応が感動的な、ファン必見作である。特殊豪華パッケージ。

〜【完全限定生産】 初発売時のジャケットやスリーヴ等を可能な限り忠実に復刻した、180g重量盤LP!※初LP化!〜

KENSO
/夢の丘

(LP/King)(Japan'91)
バンドの心・技・体が極限まで研ぎ澄まされ、有機的に結実したといえる、ドラマティックかつ洗練されたコンセプト作「夢の丘」(スタジオ5thアルバム)が初LP化。メンバー自身をもってして最高傑作と言わしめた、これぞ名盤中の名盤。
【完全限定生産】伝説の名門レーベル「NEXUS」に残された日本を代表するプログレッシヴ・ロックの名盤の中から厳選した5作品をLP(180g重量盤)で再発売!初発売時のLPジャケット、インナースリーヴ等を可能な限り忠実に復刻!2月27日(水)発売。
※商品サイズの都合により、ゆうメールでの配送は不可となります。予めご了承くださいませ。


※予約締切は2/11(祝・月)となります。

〜'03年から'14年に行なわれた全ライヴ映像から抜粋・編集された、圧巻のDVD4枚組BOXセット!〜

KENSO
/永劫の旅人 〜我々の10年

(4DVD-BOX/Pathograph)(Japan'03-'14収録)
今や名実共に日本を代表するプログレッシヴ・ロック・バンドとなった、清水義央(g)率いるケンソー。「天鵞絨症綺譚」('02)リリース後の'03年ライヴ(小森啓資(dr)加入後)から「内ナル声ニ回帰セヨ」('14)リリース後の'14年8月クラブチッタ公演まで、10年間に行なわれた全てのライヴの映像から抜粋・編集(既発公演のものは初出曲もしくは初編集、'05年ライヴCD収録の'04年公演の映像は初公開)された、圧巻のヴォリュームのDVD4枚組、ハードカバー・ロングサイズ・ボックス付属、ブックレット付。

Disc 1:'03-'05 (約126分)
'05年NEARFEST出演前のクラブチッタ公演の映像が初登場!
Disc 2:'06-'08 川崎/京都/横浜公演 (約123分)
'07年5月/'08年7月、京都RAG公演や、'07年横浜でのワークショップ&ライヴなどを収録!
Disc 3:'09-'11 クラブチッタ公演 (約58分)
両公演とも初出。'11年公演には山本はるきち(dr)参加!
Disc 4:'14年8月 川崎クラブチッタ公演 (約100分)
ほぼ完全収録。半田美和子(vo)ゲスト参加!

※全ディスクにボーナス特典映像(DVDの予告編ほか)付き

〜ケンソー待望の新作! 先着購入特典有り!〜

KENSO
/内ナル声ニ回帰セヨ

(CD/King)(Japan'14)
日本が世界に誇るインスト・プログレッシヴ・バンド、KENSOの、「うつろいゆくもの」('06)以来、約8年振りとなる、正に待望のニュー・アルバム。リーダー/コンポーザー、清水義央(g)の、英国ロック及びプログレッシヴ・ロックへの愛情を打ち出したサウンドは、技巧性とノスタルジックな叙情味が絶妙に共存したKENSO流シンフォニック色を強く感じさせる物です。ジェネシス初来日公演の印象を音像化した“新宿厚生年金に空”、クリムゾン・オマージュの“朱に交わればRED”はじめ、ゲストでソプラノ歌手・半田美和子を迎えたKENSO初の本格的voナンバー“A Song Of Hope”など、聴き所満載、原点回帰的側面と挑戦的な試みが交錯する、テクニカルにしてハートフル、スリリングにして叙情的な仕上がりの会心傑作です!

※先着購入特典は終了致しました。

〜長らく入手困難だったライヴ盤がリマスター/紙ジャケットで待望の再発!〜

KENSO
/イン・コンサート

(2CD/KINGRECORDS)(Japan'86)
90年に一度CD化されたものの、長らく廃盤で入手困難となっていた、ケンソーのライヴ・アルバムが遂に再発。3rdアルバムリリース時の85年9月4日、六本木ピットインでのもの。清水義央(g)、小口健一(kbd)、佐橋俊彦(kbd)、松元公良(b)、山本治彦(dr)の編成にて、FLAIRCKのカヴァー"Prelude In Sofia"に始まり、ケンソーでは最もジャズ・ロックに接近した演奏を収めています。『Sparta』へのブリッジともなる、ファンは聴きのがせない力演!2CD、リマスター、インサート/帯(前面)復刻、新ライナーノーツ付きの紙ジャケット仕様にて!

〜入手困難な2作や、未発表音源CD、未発表ライヴ映像DVDを含むKENSOの豪華ボックス!〜

KENSO
/Complete Box

(13CD+DVD/King)(Japan'12)
日本が世界に誇るプログレッシヴ・ロック・バンド、ケンソーの歩みを集大成した、完全限定盤ボックス。久しく入手困難な「Live'92」、「Zaiya Live」を含む、サード以降のキングからのリリース全作品に、「Kenso」(1st,'80)、「Kenso II」('82)も加えた全11タイトル(CD12枚)を、紙ジャケット仕様、ケンソー初のSHM-CD、リマスターにて収めています。更には、未発表レア音源集CD「隠匿無用」、未発表ライヴ映像入りDVD「比類なき生態」がボーナスとして付属。清水義史氏自身の書きおろし全曲解説、歴代ディレクターによるライナー、貴重な未発表写真などを含む100p超の豪華ブックレット付、シリアルナンバー入り!

〜自他共に認めるケンソーの代表的傑作!リマスターにて初の紙ジャケット化!〜

KENSO
/夢の丘

(CD/KINGRECORDS)(Japan'91)
ケンソーの代表作のひとつとなった、91年の傑作5thアルバム。ある種、過渡期と言えた『Sparta』の後、清水義央(g)、小口健一(kbd)、光田健一(kbd)、三枝俊治(b)、村石雅行(dr)のメンバーで固まり、清水氏の意志の元、イマジネーションと技巧性が高度に結合した1枚です。新機軸のトラッド的スパイスを、持ち前の緻密な楽曲に加えるなど、起伏も十分となっています。LPは出ていませんでしたが、今回、初発売時のブックレット/帯(前面)を復刻、リマスターにて、初の紙ジャケットでリリースです!

〜記念すべきメジャー・デビュー作となった3rd!リマスター&紙ジャケット化!〜

KENSO
/ケンソー

(CD/KINGRECORDS)(Japan'85)
現在も活動を続けるケンソーのメジャー・デビュー作となった3rdアルバム。清水義央(g)、小口健一(kbd)、佐橋俊彦(kbd)、松元公良(b)、山本治彦(dr) +ゲストにて、2ndの香りを継ぎつつ、よりジャズ・ロック寄りに洗練されたタイトなサウンドを展開しています。ある意味過渡期の作品ですが、ケンソーらしい"聖なる夢"、スリリングな"ターン・トゥ・ソリューション"、シンフォニックな"胎動"など、名曲も多い力作です!リマスター、インサート/帯(前面)復刻、新規ライナーノーツ付きで初の紙ジャケット化!

〜光田健一(key)の手によって、かつての名盤が20年の時を越え、より新鮮になって生まれ変わった!〜

KENSO
/SPARTA Naked
(CD/Pathograph)(Japan'89/09)
日本が世界に誇るプログレッシヴ・バンド:ケンソーが、85年のメジャーデビュー作『KENSO』に続き、89年にリリースしたスタジオ4作目『Sparta』。"Good Days,Bad Days"や"美深"といった、現在のライヴでも重要なレパートリーとなっている曲を含む同作の、いわば20周年記念リイシューですが、ただの再発ではありません。オリジナルマスターテープをデジタル化し、当時芸大生だった、現メンバーの光田健一(Key)が新たにトラックダウンした、スペシャル・リミックス&リマスター新装盤というわけです。元々素晴らしかったあの録音が、更にアップグレードし、新鮮味のある新たな作品として生まれ変わったファン必聴のリリース!さらにボーナストラックとして、光田氏による"美深"のピアノソロヴァージョンと、"Good Days,Bad Days"の08年ライヴヴァージョンを追加しています。ライナーノーツの制作秘話も見逃せない!

〜KENSOの地位を決定づけた、代表作にして珠玉の名盤!〜

KENSO
/セカンド
(CD/Pathograph)(Japan'82/02)
ケンソー初期の代表作であり、80年代の日本のプログレッシヴ・ロックにおける屈指の名作といえる2ndアルバム。ここしばらく入手困難でしたが、02年のリマスター&紙ジャケ&ボーナストラック2曲("Power Of The Glory"のライヴテイク、PFM"Four Holes In The Ground"カヴァー)追加の再発盤が再入荷いたしました。不朽の名曲"空に光る""さよならプログレ"を筆頭に、フルートをフィーチャーし、日本的な情緒とテクニカルな演奏が一体となったサウンドは初期ケンソーならではの魅力に溢れています。この機会をお見逃しなく!

〜KOW (NegAkoustika/vo,g)ら、歴戦のメンバーが結成した、日本産、歌物チェンバー・プログレッシヴ新バンドのデビュー作!GG、KC風変拍子からフォーク/トラッドまで、個性的かつ高水準の注目・良作!

 

KIAT (キアト)
Kiat

(CD/JPRG)(Japan'20)
KOW (NegAcoustika/vo,g)、岩崎裕和 (Obaiwa/kbd)、天崎直人(Mongol,Negasphere/b)、高橋克典 (Minoke?,あらんちゃんバンド(仮)/dr)という歴戦のメンバー4名の名前の頭文字から命名された新バンド、KIATのデビュー作。KOWの表情豊かな日本語voを軸に、ジェントル〜クリムゾン系変拍子から、チェンバー・フォーク、ラジカル・トラッド等までが混在した、個性的かつ高水準な歌物プログレッシヴを展開している。正に注目の良作である。

〜DREAM THEATER〜MAGNA CARTA系国産プログレ・メタル新鋭。グレード・アップしての2作目!〜

軌道共鳴[ORBITAL RESONANCE]
/プロト・サイエンス
(CD/SPART)(Japan'09)
上田哲也(b)と黒沢ダイスケ(g)を中心に結成されたプログレ・メタル・バンドの、『Absolute Separation』('05)に続く2ndアルバム(プレスCD)。ヴォーカルとキーボードがチェンジした5人編成にて、DREAM THEATERやCAIROなどのMAGNA CARTAレーベルを思わせるサウンドを、さらにアグレッシヴかつダイナミックに展開しています。日本語によるキャッチーなヴォーカル・パートは、NOVELAやSEIRENに通じる一方、テクニカルな速弾きインストも存分に味わえる仕上がりです。あらゆる面で1stを大きく上回る、高水準な快作!

〜andomo' の菊池誠、初のテルミン・ソロ・アルバム!正に実験的かつイマジナリーな力作!

 

菊池 誠 (Macoto Kikuchi)
Airflow

(CD/Talking Inko)(Japan'19)
関西拠点、andomo'、Light Novelsで活躍中のテルミン奏者/ギタリスト、菊池 誠の初のテルミン・ソロ・アルバム(9曲40分)。テルミンをメインにしたインスト・チューンを収めており、ノイズ・エレクトロ〜フォーク的バッキング+テルミン・リードの形にて、フロイドの現代音楽的な部分を拡大したような曲から、アンビエント〜ドローンまで、サイケ、プログレッシヴ、ポップを横断する、多彩な曲想でテルミンの可能性を示す、正に実験的かつイマジナリーな力作である。
※先着購入特典:
未発表4曲(別 Mix2曲、アウトテイク2曲)入りCD-R (同梱)

[入荷速報]andomo'、Light Novels のテルミン奏者/ギタリストが、外出自粛期間中に自宅から配信した「即興ひとりプログレ」ライヴ演奏から、4曲を収録した自主CD-R!ヒレッジ+フロイド+ジャーマン的、叙情的かつイマジナリーなサイケ・フォーク・プログ!独創的力演!

菊池 誠 (Macoto Kikuchi)
Daze Of Quarantine

(CD-R/Talking Inko)(Japan'20)(税込¥550)
andmo'、Light Novels のテルミン奏者/ギタリスト、菊池誠が、外出自粛期間中に、自宅から配信した「即興ひとりプログレ」ライヴ演奏から4曲(56分)を収めたCD-R(レーベル手書き)。テルミンとギターを同時演奏しており、ディレイ/ループ系エフェクトも交え、トリッピーでありつつ叙情的なタッチのサイケ・フォーク・プログレッシヴが展開されています。スティーヴ・ヒレッジ+ピンク・フロイド+ジャーマン的、独創性溢れるイマジナリーな正に力演です。

[入荷中]〜英国シンフォニックのトップ・アクト、BBTの、ターニング・ポイントとなった'09年の重要作が、2枚組拡大版で再発!日本のみ、SHM-CD、紙ジャケ、ボーナス2曲で、先行発売!〜

 

キクラテメンシス(KIKU LATTE)
「小さな物語」〜Stories〜

(SHM-CD/Belle Antique)(Japan'21)(税込¥3300)
2008年にファースト・アルバムをリリースしてから、確実に成長を遂げてきたキクラテメンシス。フルーティスト、鈴木和美をフロントに配した、インストゥルメンタル曲を得意とする彼等は、往年のFOCUSに影響を受け、それを咀嚼して独自のスタイルを築き上げた。満を持してベル・アンティーク・レーベルより待望の4作目のアルバムが登場。タイトで流れるような彼等の持ち味は更なる洗練を経て、日本を代表するプロレッシヴ・ロック・バンドへと成長した!紙ジャケット、SHM-CDにてのリリース!ボーナス・トラックとして、鈴木和美のフルート多重によるFOCUSのカヴァー"House Of The King" 収録!


1.Prologue 0:44
2.Puppets 5:44
3.朝霧につつまれて ( Blanketed in Morning Fog)3:35
4.The Maze (迷路)3:52
5.小さな物語 ( My Story) 2:18
6.『組曲 遭遇』(The Encounter Suite) 10:38
Part01 「誕生」(Birth)
Part02 「動き」 (Move)
Part03 「迷い」 (Astray)
Part04 「洞察」 (Insight)
7.Astral Wind 4:31
8.Turquoise Wind 4:13
9.Muzaki 3:51
10.House of the King (Focus cover) 3:17*

*ボーナス・トラック

【ワールド・ディスク限定先着特典付き!】
キクラテメンシス / 「小さな物語」〜Stories〜 をワールド・ディスクでお求めの方に、先着特典として、マスコットキャラクター"キクラテちゃん"デザインの「チケットホルダー」を差し上げます。(店頭、通販とも)

 

【入荷速報】日本のキクラテメンシスの最新作4th(フル)、こちらはイタリア・リリース盤! 流麗スリリングなフルート・プログレッシヴ傑作! 日本盤と同内容、ジャケ・デザイン違い!

 

キクラテメンシス(KIKU LATTE)
「小さな物語」〜Stories〜

(CD/AMS)(Japan'21)
'21年リリース、日本のフルート・ロック・バンド、キクラテメンシス(Kiku Latte)の、4thリリースにして、初のフル・アルバム。タイス・ヴァン・レアー(FOCUS)に師事した鈴木和美の流麗なフルートを軸に、フォーカス、ジェスロ・タル、クリムゾン等のルーツを、フュージョン、メタル等の現代センスでアップデートした、メロディアスにしてダイナミックなインスト・プログレッシヴ・サウンドは、極めて高水準です!。こちらはイタリアBTF/AMS 盤、見開き紙ジャケ。内容はボートラ含め日本盤と同じ、ジャケット・デザイン違い(日本盤裏ジャケのメンバー写真がインナーに、こちらの裏ジャケは、曲目表記になっています。

 

【入荷速報】岩手在住の技巧派ギタリスト、自主リリース新作!Djent、プログレ・フュージョン色の有る、メタル・ギター・インスト、変拍子の嵐+弾き倒しの大力作!

YOHEI KIMURA (木村洋平)
Elysium
(CD/No Label)(Japan'21)
岩手県在住、現在までに6枚のアルバムをリリースしている速弾き/技巧派ギタリスト/コンポーザー、木村洋平の自主制作の新作。一人マルチのバンド・タッチで、『Djent、プログレッシヴ・フュージョン要素のあるメタル・ギター・インスト』と紹介される通り、リキッド・テンション・エクスペリメント、デレク、シェリニアン、ロン・ジャーゾンベク系とCHON 等の中間を行くような、変拍子リフの嵐&弾き倒し、それでいて軽快メロディアスな、才気溢れる、こちら向きの内容になっています。菰口雄矢(g)、ISAO (g)、白井アキト(kbd)、Li-sa-X (g) がゲストで参加。菰口楽曲のカヴァーも含む、これは注目の大力作です!

【入荷速報】4年振りフルは、「SF」「特撮」題材のコンセプト作!メロトロンたっぷり、EL&P、クリムゾン色も濃厚!当店オリジナル先着特典CD-R付き!

金属恵比須
虚無回廊

(CD/Ryouki-World)(Japan'22)
高木大地(g)率いる人間椅子系アングラ・ハード+王道プログレッシヴ・バンド、金属恵比須の、4年振りとなるフル・アルバムは、「SF」「特撮」を題材にしたコンセプト・アルバム。前半は、小松左京の未完の長編小説『虚無回廊』をメインテーマとした完全コンセプト、後半はテーマ関連楽曲という構成。'80sメタル+歌謡曲的な"魔少女A"、故・渡辺宙明氏に作曲指導を受けた"星空に消えた少年"ドラムの後藤マスヒロ(ex.人間椅子、ジェラルド)作の"う・ら・め・し・や"等、稲益宏美のヴォーカルが魅力的なナンバーから、EL&P風アレンジの"ゴジラvsキングギドラ メインタイトル"(作曲:伊福部昭)、ラストの、キング・クリムゾン総まくりな、カタルシスティック大曲"巡礼"等での、宮嶋健一(ロマネスコ)のキーボード、とりわけ、たっぷりのメロトロン・ワークも存分に活かされた、聴きどころしか無い、完成度抜群の大傑作です!


※ワールド・ディスク・オリジナル先着特典:1曲入りCD-R ("虚無回廊 エンディングテーマ" 完全版)

【入荷速報】日本の猟奇ロック・バンド、'16年ライヴを収録した限定盤オフィシャル・ブートCD! 生メロトロン炸裂の、人間椅子系+プログレ快演! "針の山"カヴァーも収録!

金属恵比須
Offigial Bootleg Vol.2
キンゾク20年の大躍進ライヴ
(CD/Ryouki-World)(Japan'21)
高木大地(g,vo,kbd)が率いる、人間椅子系アングラ・ハード+プログレッシヴ・バンド、金属恵比須の、20周年ツアー・ファイナルとして行われた、'16年4月のライヴを、ほぼ完全収録(スターレス高嶋の前説も収録)した、オフィシャル・ブートレッグCD、数量限定盤。bは'17年に脱退した多良洋祐(現・那由他計画)、drは、元・人間椅子の後藤マスヒロ(2曲に、元ドラマーの諸星和馬が参加)。稲益宏美(vo)との男女ツインvo体制にて、宮嶋健一(kbd)の生メロトロンとアナログ・シンセも炸裂する、この時点での代表曲("ハリガネムシ"等)&レア曲を演奏、正に聴き応え満点です。ラストには、人間椅子"針の山"のカヴァーも収録の快演!

[入荷速報]日本産、『猟奇系ヴィンテージ・ハード・プログレッシヴ』バンド、金属恵比須のニュー・リリースCDは、スタジオ新録3曲と、無観客ライヴ9曲を収録! 4曲の新曲もフィーチャーし、荒ぶるヘヴィネスとプログレッシヴな新境地が存分に味わえる快作! メロトロンもたっぷり! ワールド・ディスク・オリジナル特典:未発表音源1曲入りCD-R

金属恵比須
黒い福音

(CD/Ryouki-World)(Japan'20)
高木大地(g,kbd.vo)率いる、人間椅子系+クリムゾン、イエス的、『猟奇系ハード・プログレッシヴ・バンド』、金属恵比須の、「シン・紅葉狩」に続く、注目のニュー・リリースCD。スタジオ新録3曲(新曲2曲、冒頭はクラシック・ギター・ソロ。うち、メタリックな疾走曲“ルシファー・ストーン”は、YouTube公開盤とは異なるニュー・ヴァーション。初期曲“鬼ヶ島”再録には、初代ベースが参加)、及び、シルバーエレファントでの無観客ライヴより、9曲(初収録の登場曲“八つ墓村”含む。)を収録しています。ライヴにも2曲の新曲をフィーチャーしており、とりわけ、宮嶋健一(kbd、ロマネスコ)と、後藤マスヒロ(dr,ex.人間椅子、ジェラルド)が活躍する、アナログ・キーボード主体のタイトル曲“黒い福音”は、フロイド+EL&P+モンド・シンフォな、プログレッシヴ色の強い新境地で、最大の聴き物。全体には、生々しいバンドのエネルギーを臨場感とメロトロンたっぷりで、表現力が明らかに向上したフロントの女性シンガー、稲益宏美の存在感も光ります。荒ぶるヘヴィネスと、オマージュを超えた、彼ら独自のヴィンテージ・サウンドが一気に味わえる、大充実・快作です!
※ワールド・ディスク・オリジナル先着特典:
未発表音源1曲(“武田家滅亡”リハーサル・テイク)入りCD-R

〜話題の情念・猟奇系ジャパニーズ・プログレッシヴ・バンドの、結成20周年記念ミニ・アルバム!〜

金属恵比須
/阿修羅のごとく

(CD/Ryouki-World)(Japan'16)
'14年リリースの3rd「ハリガネムシ」が各方面で話題を呼んだ、「情念・猟奇系」ジャパニーズ・プログレッシヴ・バンド、金属恵比須の、結成20周年記念ミニ・アルバム。後藤マスヒロ(dr/ex.人間椅子〜ジェラルド)正式加入後の初スタジオ音源である新曲”阿修羅のごとく”、ライヴの定番”みつしり”の最新スタジオVer.、更にはライヴ3曲(メドレー含)まで、全て現行メンバーでの録音による全5曲・30分収録。女性シンガーをフロントに、メロトロン、モーグ等アナログkbdもフィーチャーした、ジェネシス〜クリムゾン系+人間椅子系ハード的サウンドを更なるインパクトで展開する快作!

WORLD DISQUE オリジナル先着特典
未発表音源入りCD-R付!(同梱)
”みつしり”スタジオ・デモVer. 1曲収録

Members
稲益 宏美 (vo, per)
後藤 マスヒロ (dr, vo) ex.人間椅子、ジェラルド
高木 大地 (g, メモトロン, bペダル, テルミン, vo etc.)
多良 洋祐 (b)
宮嶋 健一 (kbd, メロトロン)ロマネスコ

〜10年振りとなる金属恵比須の新作が登場!〜

金属恵比須 (Kinzoku-Yebis)
/ハリガネムシ (Gordian Wurm)

(CD/Ryouki-World)(Japan'14)
日本産、高木大地(ギター、ヴァーチャル・メロトロン、ミニモーグ、ベースペダルetc)が率いる、アングラ指向のドロドロ情念系ハード/プログレッシヴ・バンドの10年振りのリリースとなる新作。'70年代的な、やるせない歌唱の女性ヴォーカル(日本語)と、メロトロン音をフィーチャーした、初期クリムゾン系+人間椅子的サウンドは、シンフォニック性も十分。ダークな和風の感と、むしろジェネシス/イエス等が入ったアレンジが相まって、聴き応え十分の力作に仕上がっています!プレスCD、7曲入り34分、紙パッケージ!

〜【先着特典あり】確固たる個性と世界観を確立した、注目の会心傑作!〜

金属恵比須
/武田家滅亡

(CD/Ryooki World Records)(Japan'18)
高木大地(g, etc.)が率いる、文芸アングラ・ハード+ヴィンテージ・プログレッシヴ・バンド、金属恵比須の、「ハリガネムシ」('14)に続く4thアルバム('16年にEPリリース有)。元・人間椅子の後藤マスヒロ(dr)をフィーチャーした5人編成での録音で、今回は、伊藤潤の歴史小説「武田家滅亡」のサウンドトラックとして作られた組曲M1-M7(うたもの&インスト)を前半に、後半には後藤作曲含む、より多彩な4曲を収めています。耽美な魅力の女性シンガー、稲益宏美の存在感、そしてメロトロン、モーグ等ヴィンテージ・キーボードを繰り出す宮嶋健一のプレイも健在。人間椅子、ZEP、EL&P、イエス、そしてキング・クリムゾン等へのオマージュに溢れつつ、確固たる個性と世界観を確立した、ジャパニーズ・プログレッシヴ・リスナー注目の会心傑作です!

ワールド・ディスク・オリジナル先着購入特典
未発表音源入りCD-R("武田家滅亡"(本編のM2)スタジオ・デモ・バージョン)

〜[11/27発売・入荷中!]ワールドディスク・オリジナル先着特典CD-R(1曲入り)付き!

 

金属恵比須
シン・紅葉狩

(CD/Ryouki-World)(Japan'19)
「武田家滅亡」('18)発売後も、活発な動きを続ける和風ヘヴィ・プログレッシヴ/猟奇ハード・ロック・バンド、金属恵比須の'19ニュー・リリース。本盤は、'04年にVitalレーベルから出ていた作品「紅葉狩」の、実は存在していた編集・曲順違いの自主盤、その新規リマスター(@〜B)を収め、更に、後藤マスヒロ(dr)含む現行メンバーでの2曲の新録ver.(“彼岸過迄”“紅葉狩”、スタジオ・ライヴ)を加えた、正に「シン・紅葉狩」である。メロトロン炸裂のプログ・オマージュな大曲タイトル・チューンは必聴、とりわけ、大幅グレードアップの新録は圧巻。お見逃し無く。

※ワールド・ディスク・オリジナル 先着購入特典CD-R付き
(“彼岸過迄"スタジオ・リハーサル1曲収録)



〜当店イチ押し!!ジャズ・ロック/シンフォニック系リスナーに人気の女性vln、新作4th!高水準傑作!〜

岸 倫仔(きし・りんこ)
/Go Places! Linko!
(CD MILL)(Japan'09)
金子飛鳥のASKA STRINGSにも参加歴があり、これまでリリースされた3作品が、いずれもプログレッシヴ・リスナーに好評を博した女性ヴァイオリニスト、岸 倫仔。前作3rdから約1年という速いインターバルで、注目の4thアルバムが登場しました。従来の作品と同様に、ハードかつアグレッシヴな攻撃的ロック・ナンバーから、流麗なアコースティック、しっとりとした歌物まで、伸びやかなヴァイオリン・プレイを存分に聴かせます。よりメロディアスな楽曲群は、いずれも充実しており、ポンティ系ジャズ・ロック・リスナーから、ケンソー〜プリズム系、M・ヴィアナ系まで、幅広くヴァイオリン・ファンにおススメ!!

〜1st、2ndが当店でベストセラーとなった、女性バイオリニスト岸倫子。待望のサード・アルバムいよいよ完成!〜

岸倫仔
/Tetra@Party
(CD/Japan'08)
1st「Linn Tetra & Linnko」、2nd「∞Linn - Tetra」がいずれも当店でベストセラーとなった、女性ヴァイオリン奏者、岸倫仔(きし りんこ)の3年振りとなる待望のサード・アルバム。今回もKENSOの小林啓資(dr)、PRISMの岡田次郎(b)らを迎えた、実質的なバンドLINN-TETRAでの録音となっており、メロディアスに、時にスリリングに舞う、素晴らしいvlnプレイをフィーチャーしたプログレ・フュージョン/ジャズ・ロックを展開しています。前作同様、爽快なオープニング・ナンバーから、"い・ら・ち""イキリ"に続く攻撃シリーズ・ナンバー"いちびり"、そしてラストのVo入り叙情曲まで、シンフォニック系リスナーも見逃せない楽曲揃いです。ポンティ、グッドマン系vlnファンのみならずおススメの、前作を上回る高完成度・大傑作!

〜タンゴ・チェンバー系きっての超絶vln奏者が率いるカルテットによる、ダークにして劇的なまでの傑作!〜

喜多直毅クアルテット
/Winter In A Vision 2

(CD/Song X Jazz)(Japan'17)
元サル・ガヴォの超絶vln奏者、喜多直毅が率いる、バンドネオン、ピアノ、コントラバスとのカルテット、「Winter In A Vision」('14)に続く、シリーズ第2弾。今回もライヴ録音で、'60年頃の津軽〜下北地方の風景写真をあしらったパッケージのイメージ通り、荒涼とした冷気と痛切な情感が交錯する、劇的なまでのサウンドを収めています。チェンバー・ロックの源流のひとつである、A.ピアソラ系を下地に、シリアス/クラシカル色を加味した、切れと重量感も十分なタンゴ・チェンバー大傑作です!20分超に及ぶラストの大曲も圧巻!

〜ヨーロッパより、デジパックでCD化!喜多嶋修の'76年1st!和楽器多用のサイケ・プログ作!

 

OSAMU KITAJIMA (喜多嶋修)
Benzaiten

(CD/The Everland Music Group)(Japan'76)
かのジャスティン・ヒースクリフその人にして、ファー・イースト周辺とも交流が深かった、プロデューサーとしても著名な喜多嶋修の、ソロ名義での1stアルバム。本作は日本録音で、自身はg、b、vo、琵琶を担当し、鼓、笙など和楽器を交えた、意図的に海外受けを狙った?和風サウンドを収めている。時代柄、ややファンキーなロックからサイケ・フォークまで、結果的に和風プログレ・フュージョン的仕上がりの、面白み十分な秀作である。

〜米国でもリアルタイム発売された、喜多嶋修の'77年2nd!和楽器を押し出した力作!LA録音!

 

OSAMU KITAJIMA (喜多嶋修)
Osamu

(CD/Everland Music Group)(Japan'77)
「喜多嶋舞の父親」にしてジャスティン・ヒースクリフその人、喜多嶋修の、こちらは'77年にリリースされた2ndソロ。1st同様、リアルタイムで米国盤もリリースされており、自身(g、b、琴、琵琶etc.)と笛/能管のほかは米国人プレイヤーを迎えてのLA録音である。和旋律/和楽器を押し出した、プレ・ニューエイジ的和風サイケ・プログレ・フュージョン。偶然にも、ファー・イースト周辺/観世音と初期ケンソーをつないでしまった?ような所もある、大力作。

〜喜多嶋修の、こちらは'80リリース3rdソロ!和旋律プログレ・フュージョンの隠れた傑作!〜

 

OSAMU KITAJIMA (喜多嶋修)
Masterless Samurai

(CD/Everland Music Group)(Japan'80)
喜多嶋修(Ac-g、琴、琵琶)の、こちらは'80年リリースの3rdソロ。これまで同様、リアルタイムで米国盤も出ていたアルバムの、デジパック欧州盤CD化である。Kazu Matsui(尺八)、及び米国人ドラマーとのトリオに、多数のゲスト・プレイヤーを迎えた、和旋律プログレ・フュージョン作。vln、saxも入る、複雑緻密なアレンジメントが素晴らしい、正に隠れた傑作となっている。

〜新●月のシンガー、北山真の、インスト・ソロ三部作・完結編!チェンバー・ポップ良作!

 

北山 真
鑛物界之智嚢

(CD/Nala)(Japan'19)
先日('19年11月)、新●月デビュー40周年ライヴで圧巻のパフォーマンスを展開した北山真の、「動物界」「植物界」に続く、インスト・ソロ三部作の完結編となる新作。大山曜(g/3曲)、花本彰(kbd/1曲)、及びflが1曲参加している以外は、全て北山が多重録音している。後期・新●月風の親しみやすいメロディを軸とした、シネ・サントラ/チェンバー・ポップ的サウンドは、非常に面白みのある、高品質なのもである。クリムゾン・ルーツの?メロトロンも要所で効かせた秀作。

〜ex.新●月のヴォーカリストが新バンドを率いて作成した、ダイナミックなうたものの傑作!〜

北山真 with 真○日
/冷凍睡眠

(CD/Arcangelo)(Japan'15)
ジャパニーズ・シンフォニックを代表する名バンド、新●月のヴォーカリストとして知られる北山真が、新●月を脱退した'07年に新たに結成したバンド「真○日(シンジツ)」を率いて制作した、バンド録音作としては「光るさざなみ」以来、約17年ぶりとなる新作。清水一登(kbd)、れいち(dr)、桜井良行(b/HAL etc.)、林隆史(g/QUI)、及びゲスト的に吉田一夫(fl/QUI、1曲)を迎え、北山ならではの日本語詩を活かした叙情的フォーク・プログレッシヴ色と、メロトロン音も多用した初期クリムゾン風味が相まった、ダイナミックなうたものの傑作に仕上っています!

<先着特典:CD付!>
'08年に"真●月"として行われた、秋葉原グッドマンでのライヴより、"武道館"ほか4曲を収録!(約30分)
※ディスクユニオンさんの特典と同内容です。

〜あの魔笛冷凍のニューヴァージョンも収録!新月マニア注目!〜

北山真
/植物界之知嚢
(CD/Japan.'08)
新月のヴォーカリスト北山真が'82年にカセットで発売した「動物会之知嚢」の続編として、約25年ぶりに制作したインストアルバム(9曲、34分)シンセ打ち込み他、全ての楽器を北山自身が演奏しており、(1曲Queのgが参加)前作のニューウェーブ/チェンバー的色を継ぎつつ、より厚くダークなサウンドに仕上がっています。緊張感と妖美なメロディーが共存した、プログレッシヴなエレクトロの力作です!ラストには魔笛冷凍新アレンジをおさめるなど新月ファン注目のリリース!

【入荷速報】岩手県在住、メタル・フュージョン/Djent系技巧派ギタリストのニュー・リリースは、シングル集+配信EP! キャッチーなメロと猛烈速弾きの嵐!

YOHEI KIMURA (木村洋平)
Respects And Remakes 〜Single Collection〜

(CD/No Label)(Japan'22)
岩手県在住、「フュージョン、Djent色の有るメタル系インスト」を指向する技巧派ギタリスト、木村洋平の、アルバム「Elysium」('21)に続くリリース。同アルバムに収録されたコラボ楽曲(ISAO、菰口雄矢etc.)のシングルver.(サウンド面が異なる)4曲と、過去曲のリメイクのシングルver.3曲を集め、更にボーナスとして、配信限定のEPの5曲を追加。トータル12曲、51分の内容になっています。キャッチーなサビメロと、変則リズム、猛烈な速弾きが織りなす世界が、時にCHON 等を思わせる、技巧派リスナー注目の快作です!簡易紙パッケージ。

〜大高清美、川口千里!日本きっての超絶技巧派女性デュオ、新作5th!更にプログレッシヴに!

 

KIYO*SEN
Drumatica

(CD/Elec)(Japan'19)(税込¥3000)
先頃('19年11月)行われたフェス「PROG FLIGHT @ HANEDA 2019」に出演し、強烈な演奏で話題をさらった、大高清美(org)と川口千里(dr)の超絶技巧派女性デュオ、KIYO*SENの、「Organaizer」('18)に続く新作5th。今回も、矢堀孝一(g、プロデュース)、渋谷有希子(b)をゲストで加えて、BRUFORDにエマーソンが乱入したかの如き、圧倒的スピードとテクニックの弾き倒し&叩き倒しを存分に聴かせる。よりハードかつプログレッシヴな傑作である。

〜大高清美(org)+川口千里(dr)の女性デュオ、最新作4th!オルガン弾き倒しパワー・プログレ・フュージョン!

KIYO*SEN
/Organizer

(CDクラウン徳間ミュージック)(Japan'18)
カシオペア3rdの大高清美(org、kbd)と菅沼孝三の弟子にして、デビュー当時女子高生だった超絶ドラマー、川口千里による女性デュオ・ユニットの、こちらは最新作4th。今作もプロデュースは矢堀孝一(フラジャイル/gでゲスト参加)で、疾走する変拍子と複雑なキメの中、オルガンが弾き倒すプログレ・フュージョン/ジャズ・ロックを、よりヘヴイに展開している。主要ゲストで渋谷有希子(b)もフィーチャーしてバンド感を強め、楽曲性(主に大高の作曲)と技巧のバランスのも優れた、現時点での最高作である。

〜大高清美+川口千里のパワー・プログレ・フュージョンデュオ、'17ツアーから収録のライヴ

 

KIYO*SEN
/Another Live World

(DVD/アルファノート)(Japan'18)
カシオペア3rdの大高清美(org、kbd)と若き超絶ドラマー、川口千里の女性デュオによるパワー・プログレ・フュージョン・ユニットの、こちらは2作目となるライヴDVD。'17年のツアーより、3公演(名古屋ボトムライン、汐留BLUE MOOD 、目黒BLUES ALLEYJAPAN)からの ベストセレクションを収めている。プロデューサーの矢堀孝一(FRAGILE/g)、女性ベーシストの渋谷有希子はじめ、ゲストも交えた演奏は、正に疾走する変拍子と弾き倒し/叩き倒しによる超絶テクニカルなもの。多角的カメラワークも秀逸な大充実の一本。ライヴ本編約120分、4thのレコーディング・ドキュメンタリーや面白MC集など約25分のボーナスも必見。

【入荷速報】「北池袋のアネクドテン」を標榜する日本語プログレッシヴ・ハード・フォーク新星の2nd ! 唸るオルガン、泣きのメロトロン洪水! クリルゾン系激情派、大傑作!

 

曇ヶ原
曇ヶ原
(CD/Arcangelo)(Japan'21)(税込¥3080)
石垣翔大(b,vo,12弦g)が率い、「北池袋のアネクドテン」「日本語によるプログレッシヴ・ハード・フォーク」を標榜する注目の新星バンド、曇ヶ原 (くもりがはら) の、初の全国流通となる2ndフル。ヴァイオラ伊藤(g/痛郎)、ム JAPAN (dr/ex.後ろ前さかさ族)、そして新加入の才人、a_kira (org,p,kbd/マリア観音、ex.J・A・シーザーと悪魔の家)との4人編成での録音、森田童子等も引き合いに出る、焦燥感と詩情が交錯する歌詞/'70s日本のフォーク色と、初期キング・クリムゾン、EL&P、ヒープ、サバス等ルーツの、オルガンが唸る激しい変拍子疾走から泣きのメロトロンの洪水までのダイナミックなサウンドが相まった正に激情溢れる作品。新世代ならではのヴィンテージ/ヴァーティゴ風味と、セレナーデ辺りを思わせる叙情味が素晴らしい、これは大傑作です!


【お詫びと訂正】
EURO-ROCK PRESS 最新号Vol.91 「曇ヶ原」レヴュー中、メンバーのお名前の表記に誤りがございました。

石垣翔太 (誤) → 石垣翔大 (正)
誤植ではなく、筆者・中島の間違いです。
大変失礼致しました。
お詫びして訂正させて頂きます。
中島俊也

【入荷速報】ユニット「光る風」でも作品を出している、広島在住の音楽家の、こちらはサントラ曲集! エスノ/ジャーマン風アンビエント、これまた力作!

Yoshio Kobayashi (小林義男)
Soundtrack

(CD-R/No Label)(Japan'21)
ユニット「光る風」でも作品を出している、広島在住の音楽家、小林義男。学生時代に小西健司(DADA)、宇都宮泰(アフター・ディナー)から音響を学んだという彼の、こちらはタイトル通りの、サントラ曲集(自主CD-R、15曲56分)。広島で活躍する吉松幸四郎 監督作より、4つの映画で使用された楽曲をセレクト。無国籍なトラッド系女性ヴォイスから、ミニマル風シンセ、アンビエントなピアノまで、様々な風景をイメージさせる内容。エストニアのスヴェン・グルンベルグ「OM」を思わせる部分も有る、正にイマジナリーな力作です!

【入荷速報】ユニット「光る風」でも作品を出している、広島在住の音楽家の、こちらはソロ、自主CD-R! アンビエント、電子音楽、アヴァンギャルド系!

Yoshio Kobayashi (小林義男)
Alpha And Omega

(CD-R/No Label)(Japan'17)
ユニット「光る風」でも作品を出している、広島在住の音楽家、小林義男。学生時代に小西健司(DADA)、宇都宮泰(アフター・ディナー)から音響を学んだという彼の、こちらは'17年リリース・ソロ(自主CD-R、 8曲52分)。アナログ・シンセを主体に、オルガンやギター、女性ヴォイス(光る風の紫水)も交え、シリアス/アンビエント、エレクトロ、アヴァンギャルド色の強いサウンドを展開しています。タンジェリン/ジャーマン、フロイド("エコーズ"中間部)辺りのルーツも伺わせる、極めて硬質にしてイマジナリーなシリアス音響作品、秀作です!

 

光る風
Otogibanashi - Bawvu gi Telcka

(CD-R/No Label)(Japan'14)
学生時代、小西健司(DADA)や宇都宮泰(アフター・ディナー)に音響を学んだという、広島在住のサウンド・アーティスト、小林義男と、女性シンガー紫水のユニット(現在は活動休止中)の'14リリース、自主制作CD-R (8曲63分)。"Black Water Side"のカヴァーを始めとする英国トラッドはじめ、デジタリーな打ち込み+イエス風プログレ、更には美狂乱の前衛的な面を思わせるシリアス/暗黒音響まで、非常に聴きごたえのある内容になっています。自主制作ならではの意外性と面白さに溢れる、これは大力作です!

〜絶対注目!山梨・甲府拠点の、サックス・フロントのアヴァン・バンド、デビュー・ミニCD!

 

小仏
Kobotoke

(CD/Arcangelo)(Japan'19)
山梨県・甲府市拠点、サックス・フロントのインスト4人組(sax,g.b.dr)新鋭ハードコア・アヴァン・ロック・バンド、小仏(こぼとけ)のデビュー・ミニ(5曲、22分)。タイトな疾走感の中に骨折系が入るリズムと、時にマグマ〜レコメン系も香るアンサンブルが相まった、痛快スリリングなサウンドで一気に聴かせる。正しく、アヴァン・リスナー注目作の登場である。

〜'07年、豪華ゲスト入りライヴDVD!〜

高円寺百景
/070531
(CD/Japan'08)
吉田達也(dr,vo)、坂元健吾(b,vo)、小森慶子(sax,cl)、そして久保田安紀(vo)!の4人を中心とした高円寺百景が、'07年5月31日に行ったライヴを収めたDVD。石橋英子(kbd,fl)、ホッピー神山(kbd,vo)も加わった6人編成で、更にゲストで壷井彰久(vln)、今堀恒雄(g)も登場。前半は、ゲストを含めた様々な組み合わせのインプロ、後半もゲスト入りで高円寺百景曲を演奏。これは観応え満点です!!

〜長らく入手困難だった「日本のマグマ」高円寺百景94年の1stがドラム新録にて再発!〜

高円寺百景
/Hundred Sights Of Koenji 07 Remix
(CD/Japan.'07)
RUINSの吉田達也(dr、vo)が結成した、マグマ直系ハードコア・プログレッシヴ・バンド、高円寺百景。94年にリリースされた本作は、長らく廃盤で入手困難になっていましたが、今回ドラム・パートを新録したリミックス・ヴァージョン、三面デジパック仕様で待望の再発です。安紀(kbd、vo)、桑原(b、vo/現ポチャカイテ・マルコ)らが参加し、壮絶なコーラスを多用したハイパー・サウンドを存分に聴かせる、90年代東京ライヴ・シーン屈指の一枚です!新録/リミックスにより迫力も増してます!

〜リミックス、新録にて再発!ハードコア・プログレ・バンドの名作サード・アルバム!!〜

高円寺百景
/NIVRAYM (CD/magaibutsu)(Japan'01/'09)

日本屈指の個性派ドラマー、吉田達也(dr、vo)率いるマグマ系ハードコア・プログレ・バンドの、01年サード・アルバムが、ドラム・パート新録、更に現メンバーの録音も追加してリミックス再録!ゲストでKENSOの小口健一(kbd)、東京ナミィこと相良奈美(vo)をフィーチャーした目眩く変拍子と、圧倒的迫力に彩られた傑作です!!

【入荷速報】吉田達也、鬼怒無月、ナスノミツル! 日本最強ポリリフ・アヴァン・プログレ・トリオの、満を持しての新作6th! さらなる複雑怪奇な疾走感で圧倒する傑作!

是巨人 (Korekyojinn)
メソポタミア (Mesopotamia)

(CD/Magaibutsu)(Japan'21)(税込¥2530)
吉田達也(dr)、鬼怒無月(g)、ナスノミツル(b)の3人による、日本最強のポリリフ・アヴァン・プログレ・バンド、是巨人の、満を持してのスタジオ新作6th。全曲吉田の手になる、ほぼ全編スコアライズされた楽曲(帯裏に、全曲のリズム解説付き)は、いつにも増して複雑怪奇なものになっており、ポリリズミックなアンサンブルで押しまくり、疾走する様は圧巻、流石の格好良さです。吉田のコンポーザーとしてのポテンシャルも改めて実証する、正に会心の傑作!

〜是巨人が'16年から始めたアコースティック編成版バンドのファースト!〜

是巨人アコースティック
/カレイドスコープ

(CD/Magaibutsu Limited)(Japan'17)
鬼怒無月(g)、ナスノミツル(b)、吉田達也(per)による超絶ポリリフ・ジャズロック・トリオ、是巨人の、'16年から始めたアコースティック版。3回のライヴ音源のテイクを元に、5曲で宮本玲のvlnをオーバータブ。注目の力作です!

〜スリリング極まるサウンド全開!是巨人の新作5th!〜

是巨人
/フォールライン

(CD/磨崖仏)(Japan'15)
日本ライヴ・シーンきっての強者3名、吉田達也(dr)、鬼怒無月(g)、ナスノミツル(b)による、ポリリフ、アヴァン・ジャズ・ロック・トリオ、是巨人の新作5th!骨折変拍子と爆走によるスリリング極まるサウンド全開です!

〜疾走ポリ・リフ炸裂!吉田達也/鬼怒無月/ナスノミツルのインスト・パワー・トリオ、通算4作目登場!〜

是巨人
/ツンドラ

(CD/マガイブツリミテッド/バウンディ)(Japan'10)
吉田達也(dr)、鬼怒無月(g)、ナスノミツル(b)という、東京ライヴシーンきっての強豪3名によるインスト・アヴァン・ジャズ・ロック・バンド是巨人の、06年の『ジャクソン』に続く新作4thアルバム。これでもかと押しまくる冒頭の3曲が示すように、持ち前のポリリズミックな変拍子リフを強化したテクニカルなナンバーを中心としつつ、メロディアスなバラード(!)も展開した、最も多彩な内容に仕上がっています。手応え満点の快作!

〜あの「キャッチ・ウェイヴ」コンセプトによる、'97年の未発ソロ・パフォーマンスがCD化!〜

小杉武久
/Catch - Wave '97
(Japan.'97)(CD/Super Fuji)
あの「キャッチ・ウェイヴ」コンセプトによる、'97年の未発ソロ・パフォーマンスがCD化!

〜テクニカル系ギタリスト、國田大輔による7年振りのソロ作は、カラフル&パワフルな快作!〜

國田大輔
/In My Life

(CD/So-kyo)(Japan'14)
シルヴァー・エレファント周辺で大活躍しているテクニカル・ギタリスト、國田大輔(くにた・だいすけ)の、ソロとして「Fuzzy Logic」('07年)以来、久々となる2作目。プリズムの岡田治郎(ベース)や、T-SQUAREの坂東慧(ドラムス)らを迎えた、ギター・トリオ・バンドを基本に、ゲストで上原ひろみ(ピアノ/M2)、アレックス・マカチェク(ギター/M8)、スティーヴ・ハント(ピアノ、オルガン、キーボード/M4,9)、も参加。ホールズワース系+ロック、フュージョンが全開の、カラフル&パワフルな快作となっています!

[入荷速報]実のところ、サイケ・プログレッシヴ風味も濃厚!小山景子の'95作、ボーナス追加のCDが再プレス! 佐井好子を思わせる所もある、叙情派女性ヴォーカル・エレクトリック・トラッドの傑作!

 

小山景子
記憶の運河

(CD/Super Fuji)(Japan'95)
'80年代チェンバー・ロックのレジェンド、ラクリモーザの女性シンガー、小山景子が、'95年にアナログのみでリリースした、'85-'90作品集。エレクトリック・トラッド的サウンドで、演奏には、小山哲人(A-Musik)、松井亜由美(カトラ・トゥラーナ)、石塚トシ(頭脳警察、シノラマ)等が参加。時に佐井好子を思わせる詩情と、ピンク・フロイド〜ジャーマン・ロック風味も有るサウンドが相まった、叙情派女性ヴォーカルの傑作です!再プレス出来!。

【入荷速報】ジャパニーズ・プログレッシヴのニュー・スター、新曲が、何とアナログ7インチ・シングルでリリース(ダウンロードコード付き)! 叙情と疾走の組曲!

曇ヶ原
くじらの歌は聴こえない

(EP/Arcangelo)(Japan'22)
現在の日本のプログレッシヴ・シーンの先頭を走る、「北池袋のアネクドテン」こと、曇ヶ原の新曲が、何とアナログ7インチ・シングルでリリース(ダウンロード・コード付き)。33回転、4パートの組曲を、トータル11分に渡って収めています。初期クリムゾン風のフォーキーな叙情の前半、打って変わってハードに疾走するインスト主体の後半と、ダイナミックな素晴らしい出来。お見逃しなく!

◆WORLD DISQUE TOP PAGEへ戻る